
"/assets/uploads/_img/home/hom_vis_img_440.jpg"
"/assets/uploads/_img/session/ses_vis_img_454.jpg"
"/assets/uploads/_img/session/ses_vis_img_451.jpg"
《授業イメージ》
◉東京藝術大学 デザイン科対策は構成デッサンと色彩構成、立体構成をメインに取り組み、芸大受験に必要な力をつけていきます。
◉課題:
①構成デッサン[芸大サイズ(670×514mm)]
②二次試験課題 色彩構成[B3]/立体構成(交互に出題予定)
※①②は別講座となりますが、同時受講が可能です。
※①②はそれぞれお申込みが必要となります。
◉対象:東京藝術大学デザイン科の受験を目指す高3生・高卒生
◉時間:
構成デッサン対策 日曜日10:00-17:00(6時間)
二次試験課題対策 土曜日14:00-20:30(6時間)
◉Zoomを利用したオンライン授業
制作作品のアップロードのため、Googleアカウントが必要です。
《構成デッサン カリキュラム例》
[第1週]構成デッサン モチーフ[コップ/鉛筆/タオル]
[第2週]構成デッサン モチーフ[ピンポン玉/コピー用紙/ポケットティシュ/クルミ]
[第3週]構成デッサン モチーフ[アルミホイル/アルミ線/ペン先/コピー用紙]
・・・
※1日1課題を出題する予定です。
◉筑波大学 芸術専門学群対策は平面構成課題への対策講座を設置しており、筑波大学芸術専門学群受験に必要な力をつけていきます。
◉課題:平面構成[B3]
◉対象:筑波大学芸術専門学群の受験を目指す高3生・高卒生
◉時間:日曜日10:00-17:00(6時間)
◉Zoomを利用したオンライン授業
制作作品のアップロードのため、Googleアカウントが必要です。
◉高1・2 日曜コースと高1・2 月火コースはデッサンをメインに取り組み、芸大・美大受験に必要な基礎力をつけていきます。初心者の方にもお勧めです。
◉課題:鉛筆デッサンほか[木炭デッサンも可]
◉対象:東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学など在京大学の受験を目指す高校1.2年生
◉時間:
高1・2 日曜コース 日曜日10:00-17:00(6時間)
高1・2 月火コース 月・火17:30-20:30(3時間)
◉Zoomを利用したオンライン授業
制作作品のアップロードのため、Googleアカウントが必要です。
《カリキュラム例》
[第1週]鉛筆デッサン モチーフ[パン]
[第2週]鉛筆デッサン モチーフ[タオル/紐/卵]
[第3週]鉛筆デッサン モチーフ[靴]
・・・
[第7週]構成デッサン モチーフ[金属のスプーン]
[第8週]構成デッサン モチーフ[衣服1点]
[第9週]色彩構成 モチーフ[かぼちゃ4分の1カット]
※1日1課題で、1週ごとに様々な形式のデッサンを出題する予定です。
画面サイズは、木炭・木炭紙 or 鉛筆・B3画用紙・B3程度のスケッチブックでも可。
講座名称 | 課題 | 期間(課題数) | 受講料 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
東京藝術大学 デザイン科 [構成デッサン]対策 |
構成デッサン[芸大サイズ(670×514mm)] | ①4月~6月 (8課題) ②5月~6月 (6課題) ③6月 (3課題) |
①¥56,000 ②¥42,000 ③¥21,000 |
①4月17日(日) 16:00まで ②5月8日(日) 16:00まで ③6月5日(日) 16:00まで |
東京藝術大学 デザイン科 [二次試験課題]対策 |
色彩構成[B3] 立体構成[素材もしくは水粘土6kg・粘土板33mm×40mm×12mm] |
|||
筑波大学 芸術専門学群対策 |
平面構成[B3] | ①6月 (4課題) |
①¥28,000 | ①5月29日(日) 16:00まで |
高1・2 日曜コース |
鉛筆デッサンほか | ①4月~7月 (12課題) ②5月~7月 (9課題) ③6月~7月 (5課題) |
①¥84,000 ②¥63,000 ③¥35,000 |
①4月17日(日) 16:00まで ②5月8日(日) 16:00まで ③6月5日(日) 16:00まで |
高1・2 月火コース |
鉛筆デッサンほか | ①4月~7月 (11課題) ②5月~7月 (9課題) ③6月~7月 (5課題) |
①¥77,000 ②¥63,000 ③¥35,000 |
①4月17日(日) 16:00まで ②5月8日(日) 16:00まで ③6月5日(日) 16:00まで |
受講期間① | 受講期間② | 受講期間③ | 授業日 | 申込締め切り日 |
---|---|---|---|---|
①4月24日-6月26日[授業数8回] | -- | -- | 4月24日(日) | 受付終了 ①4月17日(日) 16:00まで 受付終了 ②5月8日(日) 16:00まで 受付終了 ③6月5日(日) 16:00まで |
5月8日(日) | ||||
②5月15日-6月26日[授業数6回] | 5月15日(日) | |||
5月22日(日) | ||||
5月29日(日) | ||||
③6月12日-6月26日[授業数3回] | 6月12日(日) | |||
6月19日(日) | ||||
6月26日(日) |
受講期間① | 受講期間② | 受講期間③ | 授業日 | 申込締め切り日 |
---|---|---|---|---|
①4月23日-6月25日[授業数8回] | -- | -- | 4月23日(土) | 受付終了 ①4月17日(日) 16:00まで 受付終了 ②5月8日(日) 16:00まで 受付終了 ③6月5日(日) 16:00まで |
5月7日(土) | ||||
②5月14日-6月25日[授業数6回] | 5月14日(土) | |||
5月21日(土) | ||||
5月28日(土) | ||||
③6月11日-6月25日[授業数3回] | 6月11日(土) | |||
6月18日(土) | ||||
6月25日(土) |
受講期間 | 授業日 | 申込締め切り日 |
---|---|---|
6月5日-6月26日[授業数4回] | 6月5日(日) | 受付終了 5月29日(日) 16:00まで |
6月12日(日) | ||
6月19日(日) | ||
6月26日(日) |
受講期間① | 受講期間② | 受講期間③ | 授業日 | 申込締め切り日 |
---|---|---|---|---|
①4月24日-7月10日[授業数12回] | -- | -- | 4月24日(日) | 受付終了 ①4月17日(日) 16:00まで 受付終了 ②5月8日(日) 16:00まで 受付終了 ③6月5日(日) 16:00まで |
5月1日(日) | ||||
5月8日(日) | ||||
②5月15日-7月10日[授業数9回] | 5月15日(日) | |||
5月22日(日) | ||||
5月29日(日) | ||||
6月5日(日) | ||||
③6月12日-7月10日[授業数5回] | 6月12日(日) | |||
6月19日(日) | ||||
6月26日(日) | ||||
7月3日(日) | ||||
7月10日(日) |
受講期間① | 受講期間② | 受講期間③ | 授業日 | 申込締め切り日 |
---|---|---|---|---|
①4月25日-7月12日[課題数11回・授業数22] | -- | -- | 4月25日(月)・4月26日(火) | 受付終了 ①4月17日(日) 16:00まで 受付終了 ②5月8日(日) 16:00まで 受付終了 ③6月5日(日) 16:00まで |
5月9日(月)・5月10日(火) | ||||
②5月16日-7月12日[課題数9回・授業数18] | 5月16日(月)・5月17日(火) | |||
5月23日(月)・5月24日(火) | ||||
5月30日(月)・5月31日(火) | ||||
6月6日(月)・6月7日(火) | ||||
③6月13日-7月12日[課題数5回・授業数10] | 6月13日(月)・6月14日(火) | |||
6月20日(月)・6月21日(火) | ||||
6月27日(月)・6月28日(火) | ||||
7月4日(月)・7月5日(火) | ||||
7月11日(月)・7月12日(火) |
①ECサイトでのお申込み
下記《オンライン授業受講条件》をご確認いただき、ご希望の受講期間を選択し、各日程をご確認のうえ、お申し込みください。
②ECサイトでご登録いただいたメールアドレスへのご連絡
授業受講に必要なアドレス(アカウント)を確認します。
Gmailアドレスを取得しご返信をお願いいたします。
作品データはGoogleドライブ上で扱います。
③課題出題と授業招待
お知らせいただいたGmailアドレス(Googleアカウント)へ、課題内容、モチーフ、ZoomID・パスコードなどについて記載されたシート(受講お知らせシート)を共有します。初回のみ、Gmailアドレスへ授業課題(モチーフ情報含む)と授業当日の受講用ID等を送信します。2回目以降は受講お知らせシートをご確認ください。
④受講開始
オンラインコースは、以下の場合、休講とさせていただきます。
①受講生全員から事前に欠席連絡があった場合。
②事前に連絡がなく、授業当日の開始時間から30分を経過しても受講生が1名も出席しなかった場合。
◇自宅などに制作できる環境がある。
◇PC、タブレット、スマートフォンなどの端末(カメラ、マイク、スピーカー付き)と、安定したインターネット接続環境(容量制限がないもの)がある。
◇オンラインミーティングツール(Zoom)をダウンロードでき、使用できる環境がある。
※お申込み後はお早めに、Googleアカウントの取得、Zoomのインストールをお願い致します。
メールアドレスはGoogleドライブの特性上、ファイル共有時にコース内でメールアドレスが共有されますので、新規に授業用としてメールアドレスを作成してください。詳細についてはお申し込み後に受講マニュアルをメールにて送信させていただきます。
※授業を本校で受講するためのアトリエはございません。ご自宅等での受講をお願いいたします。
※授業で必要な画材及びモチーフはご自身で準備が必要となります。
①オンライン授業の記録禁止
各種記録(録音、録画、スクリーンショットなど)を禁止します。
②無断利用の禁止
授業内容の一部またはすべてを無断で利用または再配布することはできません。御茶の水美術学院の許諾を必要とします。
③上映、公衆送信の禁止
御茶の水美術学院の許諾がある場合を除き、授業内容や配布資料を上映およびインターネット等での公衆送信を禁止します。
④複製の禁止
御茶の水美術学院の許諾がある場合を除き、授業内容や配布資料の複製を禁止します。
ただし、御茶の水美術学院が学園内で利用するために行う複製を除きます。
※アカウント・パスワードは受講者個人に付与されるものです。アカウント・パスワードを当事者以外に知らせたり当事者以外が利用したりすることを禁止します。