授業の曜日と時間帯
美術系大学における建築系学科への進学指導を行います。
※ なお、本コースは高校一年生から受講可能ですが、原則として全学年同じアトリエでの指導となりますので予めご了承ください。
対象大学
・東京藝術大学(建築科)、武蔵野美術大学(建築学科)、多摩美術大学(建築・環境デザイン学科)、女子美術大学(環境デザイン専攻)、東京造形大学(屋内建築専攻領域)、京都工芸繊維大学(デザイン・建築学課程)など。
土日コース(高校生・高卒生)
一週間のうちの二日間を実技対策に当てることで、実技力の強化、短期間でのポートフォリオの準備なども行います。
芸大、美大に限らず工学系建築科、総合型選抜など様々な可能性も含めて対策を行うことで総合的に建築科受験に必要な準備をします。
授業時間 | 土曜日 | 14:00~21:00 |
---|---|---|
日曜日 | 10:00~17:00 |
学ぶこと

静物デッサン
さまざまな作品づくりに必要な基礎的な力を身につける課題です。素材感、重量感、光、陰影、プロポーション、色などを丁寧に観察して理解する力、また鉛筆で表現する描写力を養います。東京藝術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学をはじめとする全ての大学の入試に対応しています。

想定デッサン
各々が考える空間や計画を描くデッサンです。必要に応じて図学を伴う描写や文章によるプレゼンテーションも行い、より具体的な表現をするための力を養います。東京藝術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学をはじめとする全ての大学入試に対応しています。

立体
素材の性質を活かしながら、与えられたテーマにどのように答えるかがポイントとなります。現在直接的な受験科目としている大学は少ないのですが、描写表現を補う目的で対策を行っています。