授業の曜日と時間帯
東京芸術大学を中心に、東京五美術大学などの受験において、合格に必要なスキルを昼間コース、夜間コースで学ぶことができます。
様々なトレーニングを通して、多くの個性を発見し延ばす教育方針と環境によって高い合格実績を上げています。
昼間コース(高卒生)
高卒生または大学受験資格者が対象のコースです。
東京芸術大学、私立美術系大学の入試傾向へ合わせたカリキュラムで、計画的に一年間で合格できるスキルを身につけます。
表現の幅が広がり多岐にわたる油絵科の入試内容ですが、豊富な情報を持つ講師陣がしっかりとサポートして合格へと導きます。
授業時間 | 月曜日~金曜日 | 10:00~17:00 |
---|---|---|
土曜日※ | 14:00~21:00 | |
日曜日※ | 10:00~17:00 |
実技6時間授業の開講日時、学科3時間(国語、英語、情報Ⅰより1科目)授業の選択については、入学後お知らせいたします。
夜間コース(高校3年生)
夜間コースは、高校3年生や昼間コースに通学できない方が対象です。
主に2日または4日で1枚のペースで制作します。限られた時間の中でも一人ひとりにあった的確な指導により、入試に即した学習効果をあげています。それは、入試に精通した情報豊かな講師陣がしっかりとサポートして合格へと導いていくからです。
東京芸術大学、私立美術系大学の入試傾向へ合わせたカリキュラムにより、計画的に一年間で合格できるスキルを身につけることを目標としています。
授業時間 | 月曜日~金曜日 | 18:00~21:00 |
---|---|---|
土曜日※ | 14:00~21:00 | |
日曜日※ | 10:00~17:00 |
実技6時間授業の開講日時、学科6時間(国語、英語、情報Ⅰより2科目)授業の選択については、入学後お知らせいたします。
学ぶこと

デッサン
描画材料として木炭や鉛筆を使い、木炭紙や画用紙にモチーフを描きます。まず対象をよく観察し理解を深め、そこから感じられる要素(対象の持つ形や色、空間やイメージ)を捉える眼を鍛えていきます。表現として必要となる描写力や構成力、さらには想像力を養い、絵画表現のための基礎をつくります。

油彩
キャンバスに油絵具を使って表現をするのが油彩です。油絵具は乾きが遅いのでじっくり制作でき、塗り重ねたり盛り上げたりできる性質もあることから、様々な表現方法が可能という特徴があります。油彩を知れば知るほど表現の奥深さや新たな感覚を目覚めさせる面白い描画素材と言えます。油絵具の性質を理解することは、自分の表現を追求するためにとても役に立つ大事なことです。