
2020 武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科 合格者インタビュー1
今年度、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科に推薦入試で合格された大﨑瞭さんのインタビューです。-2018 私大デザインコース≪昼間≫在籍 1浪-
大﨑瞭さんの都立総合芸術高校対策
インタビュー
インタビュアー:望校(学科、専攻)を選んだ理由は何ですか?
大﨑さん:工芸工業デザイン学科を選んだのは、雰囲気が自分に合うと感じたのと、新校舎の整った環境に惹かれたからです。

インタビュアー:志望大学合格のために何が必要だと思いましたか?
大﨑さん:自分の好きなことを他人に説明できるようになることです。
他人に説明できるようにすることはとても大事なことだと考えていました。
インタビュアー: 受験生活の中で大切にしていたことを教えてください。
大﨑さん: 興味を持ったことは徹底的に調べたり、積極的に足を運んでいました。これができるのは浪人生の特権だと思います。
あとは、時間を守ることです。

インタビュアー:学科はどのような方法で勉強していましたか?
大﨑さん:御茶美でもらったプリントを繰り返し解く事です。
市販のものはあまり使いませんでした。
インタビュアー:予備校生活でつらかったことは何でしょうか?
大﨑さん:つらかったのは、思い通りに描けないときですね…。
でも諦めたら絶対後に後悔するのは分かっていたので、耐えて最後まで描き続けました。
あとは、昼ごはんのバリエーションが足りなくなることですかね…。

インタビュアー:御茶美生活を通して得られたことは何かありますか?
大﨑さん: いろいろな人と積極的に話す大切さですね。
同じ『美大』を目指す人同士で話す楽しさは、高校では味わえなかったのですごく新鮮でした。
実際、それは推薦入試にも繋がって良かったと思います。
インタビュアー:大学ではどのようなことに挑戦したいですか?
大﨑さん:思い描いたものを『形』『モノ』にするのが楽しみです。
あとは今まであまりできなかったテニスとか運動をしたいです笑
インタビュアー:最後に一言どうぞ!
大﨑さん: 御茶美での生活は、高校とはまた違った意味でとても充実していたので、つらいこともありましたがとても楽しかったです。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
合格実績
☆2019年 多摩美術大学 グラフィックデザイン科 合格者数4年連続全国1位☆
☆2019年 武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 合格者数全国1位☆
☆2019年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 合格者数全国1位☆

2019年 グラフィックデザイン学科
多摩美術大学
合格者78名

2019年 生産デザイン学科
多摩美術大学
合格者30名

2019年 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学
合格者48名

2019年 工芸工業デザイン学科
武蔵野美術大学
合格者54名

2019年 空間演出デザイン学科
武蔵野美術大学
合格者32名