
2019 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 推薦入試 合格者インタビュー4
今年度、多摩美術大学 グラフィックデザイン学科に推薦入試で現役合格された篠崎翔一さんのインタビューです。-2018 私大デザインコース≪夜間≫在籍 高3-
篠崎翔一さんの筑波大学対策
インタビュー
インタビュアー:志望校(学科、専攻)を選んだ理由は何ですか?
篠崎さん: 多摩美術大学を選んだ理由は図書館がかっこよかったからです。
グラフィックデザイン学科を選んだ理由は、多摩美の学部の中で一番興味のあった学部だからです。

インタビュアー:志望大学合格のために何が必要だと思いましたか?
篠崎さん: デザイン力とデッサン力、そしてそれらを指導できる素晴らしい講師の方々が必要だと思います。
インタビュアー:受験生活の中で大切にしていたことを教えてください。
篠崎さん:楽しく幸せでいること。
自分自身ネガティブな気質でしたので、すぐにマイナス思考に捉えてしまい、それが原因で受験対策の絵にも影響が出てしまいがちでした。
そのため、意識的にポジティブでいることで絵に支障をきたさないようにすることを大切にしていました。

※多摩美推薦入試で出題される、与えられたテーマに対してスケッチとテキストを用いて自己表現する課題。
インタビュアー:学科はどのような方法で勉強していましたか?
篠崎さん:通学時間をうまく利用していました。
インタビュアー:予備校生活でつらかったことは何でしょうか?
篠崎さん:自販機が遠かったことと、鉛筆削りが難しくてずっと下手だったことです。
インタビュアー:御茶美生活を通して得られたことは何かありますか?
篠崎さん: 同じ道を歩むもの同士の支え合いはとても心強いということと、ローソンのお弁当は高いということです。
インタビュアー:大学ではどのようなことに挑戦したいですか?
篠崎さん:考えられるすべてのことに挑戦していきたいです。
インタビュアー:最後に一言どうぞ!
篠崎さん:放課後の画塾というのは、疲労でどうしても集中できなかったり、眠気に襲われたりしまいがちです。
そんなときは作品制作時間にちょこっと抜け出し、よくミニストップでスイーツやらを食べていました。
甘い物を食べて疲労や眠気を吹き飛ばす!
合格実績
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科☆合格者数4年連続全国1位☆
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科☆合格者数全国1位☆
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科☆合格者数全国1位☆

2019年 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
合格者78名

2019年 多摩美術大学 生産デザイン学科
多摩美術大学 生産デザイン学科
合格者30名

2019年 武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
合格者48名

2019年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
合格者54名

2019年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
合格者32名