interview

合格者インタビュー

  1. HOME
  2. 合格者インタビュー
  3. 2021 筑波大学 推薦入試[平面構成課題] 合格者インタビュー01

2021 筑波大学 推薦入試[平面構成課題]
合格者インタビュー01

筑波大学 芸術専門学群 学校推薦型選抜 推薦入試[平面構成課題]に現役合格した、Hさんの合格者インタビューです。土日美術系受験科(略して美受) 担任の清水です。Hさんは高校2年生から予備校でデッサンの練習を始め、高3の春期講習からはochabiに通い、美受で筑波大受験対策をスタートしました。制作上気にしていたことや、学科の勉強の仕方などを答えてくれていますので、じっくり読んでみてください。

  • 2021
  • 筑波大学
  • 推薦入試

Hさんの筑波大学対策

Hさんの通常授業作品_写真模写

Hさんの筑波大学対策_平面構成_2

Hさんの筑波大学対策_平面構成_3

Hさんの筑波大学対策_平面構成_1[過去の入試課題]

Hさんの通常授業作品_写真模写

Hさんの筑波大学対策_平面構成_2

Hさんの筑波大学対策_平面構成_3

Hさんの筑波大学対策_平面構成_1[過去の入試課題]

Hさんの通常授業作品_写真模写

Hさんの筑波大学対策_平面構成_2

01 / 04

2021 合格速報

筑波大学芸術専門学群[学校推薦型選抜 推薦入試] ☆7名合格☆

インタビュー

インタビュアー:日頃の実技制作中に気を付けていたこと、意識していたことはありますか?

Hさん:考えてから行動に移すことです。
何となくでは画面が良くなっていかないことを実感していたので、今何をしているか、というような小さい単位で作業の目標を持つことを意識していました。

インタビュアー:学科はどの様に取り組んでいましたか?

Hさん:基本的には自力でやっていて、英語が苦手だったことから夏休み頃に英語は家庭教師をお願いしました。
高校にもochabiにも家からの通学時間がかなりかかったので、電車の中でできるだけ眠気に耐えて勉強をするようにしていました。
また、筑波大学は5教科必要なので、毎日、一つのことにこだわりすぎずにできるだけ多くの科目に触れようと思っていました。

インタビュアー:試験を終えての手応えは?

Hさん:凄く出来た感もなく、ただ大きな後悔もなく、いたっていつも通りでした。
実技の入試中、予想外にもほとんど緊張しなかったのでそれは自分でも不思議でした。
結果を待っている期間は、ochabiのみんなが手応えがあると言っていたのでずっと不安でした。
自信はなかったのですが、やってきたことをやれたので、それがどう評価されるか少しわくわくもしていました。

Hさんの筑波大学対策_平面構成

インタビュアー:試験本番で成功できた要因は何ですか?

Hさん:欲張らなかったことです。
やってきたことだけをちゃんとやろう、そう思って受けました。
今までと違うことをしたら、落ちたときになぜだめだったのか分からなくなると思ってやりました。

インタビュアー:受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。

Hさん:推薦入試に向けた直前講習です。
はじめはついていけなかった時間設定でしたが、毎日課題をできたことで、作業の精度が上がったり自分の作品の方向性を見つめ直すきっかけにもなりました。

インタビュアー:受験時代の辛かったエピソードを聞かせてください。

Hさん:高2から本格的に受験対策を始めて、最初の1年くらいの間、デッサンが全然成長しなかったことです。
だから、この美受に入るまでの期間、他の美大藝大を目指す自分とは程遠い上手な人たちと一緒に描くことが辛かったです。
でも、今振り返れば上手な人と描くことで、たくさんのことを学んでいたと思います。

インタビュアー:実技上達のために実践したことは何ですか?

Hさん:朝早く、ほぼ毎日高校の美術室に行って、デッサンを練習していたことです。
また、手のクロッキー練習や、講評ノートも活用していました。

Hさんの筑波大学対策_平面構成

インタビュアー:大学生活では何をしたいですか?

Hさん:工芸領域を専攻し、工房で長時間制作に没頭したいです。漆やガラスの素材に特に興味があります。

インタビュアー:授業で印象に残っている課題やモチーフはありますか?

Hさん:デッサンは、手のデッサンの模写です。
描き方にそって手を動かしたことで、形の追い方やその後の参考作品への見方が変わりました。

Hさんの通常授業作品_写真模写

平面構成は、過去の入試課題です。
やったことのなかった数字を用いた画面作りの中で、周りとは違う答え方になっていたものの、良い画面を仕上げられたからです。

Hさんの筑波大学対策_平面構成[過去の入試課題]

インタビュアー: 推薦入試で大切なことは何ですか?

Hさん: 周りの受験モードに流されずに、自分軸で受験に向かうことです。
私の高校ではほとんどが一般入試だったので、自分の中で推薦入試のある11月が本番なんだというカウントダウンをしっかり持って仕上げることを意識していました。

また、一般入試での合格を目指していたので、受かるか分からない推薦入試に不明瞭な希望を抱きすぎずにいることも、大切でした。

担任よりメッセージ

Hさん、忙しい中ありがとうございました!
Hさんは、とても研究熱心な学生でした。
筑波大の工芸領域でどんな作品を作るのか、今から楽しみです!

次回は論述で合格した学生のインタビューを掲載予定です。お楽しみに!!

合格実績

2015-2020で筑波大学芸術専門学群に72名合格!!

合格のメダル

2020年 土日美術系受験科 筑波大クラス

筑波大学芸術専門学群

合格者10<現役8名> ☆6年間で 72名 合格☆

合格のメダル

2019年 土日美術系受験科 筑波大クラス

筑波大学芸術専門学群

合格者15<現役12名>

合格のメダル

2018年 土日美術系受験科 筑波大クラス

筑波大学芸術専門学群

合格者15

合格のメダル

2017年 土日美術系受験科 筑波大クラス 合格実績

筑波大学芸術専門学群

合格者11