news

News

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 国公立大美術系 受験対策 -平面構成の最初の一歩-

2017年5月29日

国公立大美術系 受験対策 -平面構成の最初の一歩-

平面構成_筑波大課題_1

平面構成_筑波大課題_2

平面構成_イニシャル課題_1

平面構成_イニシャル課題_2

平面構成_イニシャル課題_3

平面構成_イニシャル課題_4

平面構成_動物課題_1

平面構成_動物課題_2

平面構成_動物課題_3

平面構成_動物課題_4

土日美術系受験科(略して 美受)担任の清水です。

5月も半ばを過ぎ、そろそろ1学期の中間地点に差し掛かっています。
1学期の前半は静物デッサンを中心に全員共通課題です。
まずは美術の基本的なことを体験。

そして、6月に入ってからスタートするのが「選択課題」
選択課題は4つの課題(静物デッサン、石膏デッサン、デザイン課題、平面構成)の中から各人の受験で必要な課題をチョイスできます。

その中で今回は平面構成について。

美受では筑波大 構成専攻の対策として幾何図形を使う平面構成を多くやります。
しかし、1学期は動物をモチーフにした課題、自分のイニシャルを考える課題など楽しみながらやれることから始めます。

イニシャル課題_1
イニシャル課題_2
動物課題_1
動物課題_2

このような課題で好きな色の組み合わせ、キレイやカッコイイ形を見つけていきます。
勉強としてではなく、好きで楽しいことのデザインを体験します。

イニシャル課題_3
イニシャル課題_4
動物課題_3
動物課題_4

その後、夏期講習では、いよいよ次のような筑波対策になっていきます!

筑波大課題_1
筑波大課題_2

普段なかなかやる機会の少ない色を扱う課題だからこそ、視野を狭めずやっていきたいですね。

ここ3年間の国公立大の合格者数をまとめたものも載せておきます。

国公立大学_美術系受験_合格実績

ここに掲載されている学校以外も対応できるので相談に来てください!

2017 夏期講習について

土日美術系受験科について

コース別無料体験 土日美術系受験科 について