MENU CLOSE
  1. HOME
  2. 御茶の水美術学院について
  3. 合格者インタビュー
  4. 2018 東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー2

2018 東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー2

  • #2018
  • #デザイン科
  • #東京芸術大学

小河原さんの構成デッサン

小河原さんの色彩構成

今年度、東京藝術大学デザイン科に合格された小河原美波さんのインタビューです。

インタビュアー
受験し合格した大学と専攻をすべて教えてください。
小河原さん

東京藝術大学 デザイン科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
多摩美術大学 情報デザイン学科メディア芸術コース
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 デザイン情報学科
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科

以上です。
インタビュアー
御茶美とその他の予備校での違いはありましたか?
小河原さん
御茶美は自分自身で判断することを普段から実践できるところだと思います。
また、人数が多いため、より試験に似た環境で自分の作品を客観視することができました。
インタビュアー
受験生活の中でどのような事を意識していましたか?
小河原さん
続けることが大事だと思っていたので、予備校はできるだけ休まないようにし、制作環境は常にきれいに保つようにしていました。
また、どんな課題でも「私はこう答える」という自分の意思を大事にしていました。
インタビュアー
あなたにとっての浪人生活はどのようなものでしたか?
小河原さん
辛いこともありましたが、とても充実していました。
1年はあっという間なので「計画的に進める」ということを一番学んだと思います。
精神的に成長できた期間でした。
インタビュアー
学科対策はどんな方法でやっていましたか?
小河原さん
三教科をバランスよく勉強するようにしていました。
試験の日から逆算して月ごとに何をやるべきか計画をたてて進めました。
実技の後は疲れていますが、毎日少しでも学科に触れることが最後には合格へつながると思います!
インタビュアー
日頃の実技制作中に気を付けていたことはありますか?
小河原さん

≪デッサン≫
構成デッサンだったので、並んだ時に目立つように派手な構成にしようと意識していました。
また、表面的な描き方にならないように、あくまでモチーフの観察を第一に考えていました。

小河原さんの構成デッサン


≪色彩構成≫
どのような表現方法で描くのかを曖昧にしないことで、意志の強い画面を目指していました。
また、世界観を大事にしていました。

小河原さんの色彩構成


≪立体≫
どこかで徹底的にやり切るところをつくって強くみせようとしていました。
あとは、精度を高く仕上げることです。
また、立体以外にも言えることですが、タイムスケジュールを考えて制作していました。
インタビュアー
試験を終えたときに手ごたえはありましたか?
小河原さん
ありました。自分の中でやり切ったと思いました。
インタビュアー
試験本番で成功できた要因は何ですか?
小河原さん
自分に集中できたことだと思います。
「ただ自分の作品を作るだけ!」と思ってやりました。
あとは、冷静に判断することだと思います。
インタビュアー
受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。
小河原さん
入試直前ですが、「私が私の可能性を一番信じている!」と言い聞かせたことで、できるか不安になった時にやり切る精神がつきました。
また、「これぐらいやればいいだろう」という勝手な限界をつくらないことが成長につながったと思います。
インタビュアー
受験時代のつらいエピソードを聞かせてください。
小河原さん
体力的にしんどいと、精神的にもひびくので辛かったです。
無理そうだと思ったら身体を休めることも大事だと思います。
インタビュアー
実技上達の為に実践していた事はありますか?
小河原さん
家で描写練習や、デッサン、絵の具の表現方法を研究したりしていました。
また、課題ごとに講評ノートをまとめて、その課題の考え方や自分の傾向を考えたりしていました。
インタビュアー
大学生活では何をしたいですか?
小河原さん
大学では何もかもが初めての状況ですが、課題をしっかりやりつつ、自分の興味のあることにはどんどん挑戦していきたいです!

小河原さんありがとうございました。

DATA

2018年度 芸大デザインコース合格実績

東京藝術大学 デザイン科 28名合格≪定員45名≫(現役8名)
☆合格者数12年連続全国1位☆
☆12年間で335名合格☆