MENU CLOSE
  1. HOME
  2. 御茶の水美術学院について
  3. 合格者インタビュー
  4. 2017 東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー3

2017 東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー3

  • #2017
  • #デザイン科
  • #東京芸術大学
  • #現役合格

2017藝大デザイン科合格_田口さんのデッサン

2017藝大デザイン科合格_田口さんの色彩構成

2017藝大デザイン科合格_田口さんの立体構成

今年度、東京藝術大学デザイン科に現役合格した田口梨野さんのインタビューです。

インタビュアー
受験生活の中でどのような事を意識していましたか?
田口さん
日常のなかで好きなデザインを見つけてみたり、たまに自分の作品を見返して定期的に反省していました。
でもやっぱり1番は体調管理を気をつけていました。
インタビュアー
予備校と高校の生活を両立するうえでのコツはありましたか?
田口さん
私の場合お茶美を優先して生活していたので、高校は絵のことよりも友達との楽しいおしゃべりでストレスを発散する場にしていました。基本的に、学校よりもお茶美での時間を大切に過ごしていました。
インタビュアー
学科対策はどんな方法でやっていましたか?
田口さん
塾に行く時間がなかったので、お茶美が終わった後にカフェで一、二時間ぐらい勉強したり、電車での移動時間によく勉強していました。
インタビュアー
日頃の実技制作中に気を付けていたことはありますか?
田口さん
≪デッサン≫前のデッサンで言われたことを書いてある講評ノートを見返して確認して、毎回毎回1つずつ気にできることを増やしていきました。

田口さんのデッサン


≪色彩構成≫
途中で迷ってもやり切って見えるように、描きながら調整していました。最後にそれが正解に見えればいいということをよく意識していました。

田口さんの色彩構成


≪立体≫
精度を第一に考えていました。どんなにおもしろい立体でも精度が低いと面白くなくなってしまうので、有機的な立体でもしっかりと面を考えて制作していました。

田口さんの立体構成


≪色彩/立体両方に意識していたこと≫
テーマが出た場合、『共感』を大事にしていました。
私の作品を見て、あぁーー!わかるー!この感じ!!となってもらえるように客観視することを意識していました。
インタビュアー
試験を終えたときに手ごたえはありましたか?
田口さん
デッサンは藝大の紙が自分に合わなくて途中でもやもやして、全力を出すことはできませんでしたが、2次課題は、これで落ちたら悔いはないと思えるくらい全力を出しきれた感じでした。
インタビュアー
試験本番で成功できた要因は何ですか?
田口さん
落ち着くことと、周りをよくみることだと思います。
周りを見ると自分が課題違反していることに気付けたり、自分が想像できなかった作品を見れたりして、そこからさらに新しいアイデアが浮かぶこともあると思います。「自分は絶対受かるんだ」としっかり意識して、一人の時に口に出すこともしていました。
インタビュアー
受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。
田口さん
私が高校二年生の時にデッサンが描けなかったり、上手くいかなくなるスランプに陥ったとき、ある先生に『大きく飛ぶ前は一回しゃがむんだよ』と言われ、それからは上手くいかなくても、「今はしゃがんでいる時期なんだ。これを越えればおおきく飛べる!」と思って乗り越えられるようになりました。
インタビュアー
受験時代のつらいエピソードを聞かせてください。
田口さん
描けない時とか、なんでこんなに上手くいかないんだろう、って思う時はとても辛かったです。
後から入ってきた人がどんどん上手くなっていって、自分だけ置いていかれている感覚を感じたりしていました。
でも、今思えばそれも刺激になって自分を成長させる要因になっていたと思います。。
インタビュアー
実技上達の為に実践していた事はありますか?
田口さん
休まずお茶美に来ることです。
上手くいかない時にお茶美を休んだりするのも気分転換として良いと思いますが、私の場合お茶美に休まず来て、描き方を忘れないように描き続けないとっていう義務感がありました(^^;
他にも残れる日はお茶美に残って描けないモチーフの練習したり、作品に対して不安や疑問に思うことは解消するように意識してました。
インタビュアー
大学生活では何をしたいですか?(学びたいこと、興味のある事、など)
田口さん
私の知らないデザインの実態とか、いろんなヒト、モノ、コトと関わって自分の世界や知識を広げたいです。

田口さんありがとうございました。

DATA

2017年度 芸大デザインコース合格実績

東京藝術大学 デザイン科 30名合格≪定員45名≫(現役8名)