MENU CLOSE
  1. HOME
  2. 月: 2021年6月

月: 2021年6月

2021 東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー1

佐々木さんの単品デッサン佐々木さんの色彩構成_1佐々木さんの色彩構成_2佐々木さんの色彩構成_3今年度、東京藝術大学 デザイン科に合格された佐々木暖さんのインタビューです。インタビュアー受験し合格した大学と専攻をすべて教えてください。佐々木さん東京藝術大学 デザイン科多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科以上です。佐々木さんの単品デッサンインタビュアー受験生活の中でどのような事を意識していましたか?佐々木さん毎回の課題をただこなしていくのではなく、前回の講評で指摘された課題や自分が陥りいがちな傾向を修正していく意識を忘れないようにしていました。前回よりも何かしら成長できるように、いくつか向き合うべき課題を洗い出しておいて、課題ごとにどの問題点を克服できるかを当てはめ、対策を立てるようにしていました。また、講評は絶対に自分以外の人のものも聴いて、自分が活かせそうなところは必ずメモするようにしていました。インタビュアーあなたにとっての浪人生活はどのようなものでしたか?佐々木さんかなりしんどかったです。おちゃびで課題をしている間は課題以外のことをなにも考えずにいることができ、苦しくも楽しかったのですが、毎課題、家に帰ったあとや講評中に自分のできなかったことを何度も反芻して落ち込んでいました。インタビュアー学科対策はどんな方法でやっていましたか?佐々木さん夏頃に思い立って参考書を探して買い、30日完成のドリルなどを気が向いたときや実技のことを考えたくないときに解いていました。 また、英語のニュース番組を聞きながら作業したり、英語の本を読んだりしていました。11月ごろに河合塾のWEB模試を受け現状の学力を確認しておき、入直で学科を3日だけ取りました。あまり計画的に学科の対策をできなかったので、体調管理も兼ねて試験前は一週間おちゃびを休んで学科の対策をしていました。過去問は解いておいたほうが試験で焦らずに済むのでよいです。特にリスニングは対策しておいたほうがよいかもしれません。インタビュアー日頃の実技制作中に気を付けていたことはありますか?佐々木さん≪石膏デッサン≫手数は入れられる方だったので、焦らずに印象をじっくり合わせることに気をつけていました。どんなデッサンにしたいか、完成形をイメージして描いていたときはうまくいっていたときが多かったです。立体の理解をしておくために、描く前に像を全方向から眺める時間を必ず作っていました。離れて確認するのが苦手だったのですが、今考えたら損なことをしていたなと思います。≪色彩構成≫描写が得意だったので、見せ場をそこに作れるように意識していました。試験では何十枚も絵が並んでいる中で一瞬しか見てもらえないので、課題ごとにどうすれば自分の絵が埋もれてしまわないかを考えて構成していました。課題文とは別に、自分の中での小テーマ・方向性を決めて、どう強めていくかについても考えていました。モチーフがあった場合、他の人よりも特徴を一つ以上多めに観察して捉えるように意識していました。佐々木さんの色彩構成_1佐々木さんの色彩構成_2≪立体≫精度だけは必ず上げ切るようにしていました(表面処理だけの話ではなく全体的な形のまとまりなどについても)。試験時間よりも1時間早く終わるように時間配分を明確に決めておき、思ったよりも作業に時間がかかったときのための保険にしていました。余計な要素をとにかく削る事を考え、今作ろうとしている要素がこの作品において本当に必要かどうかを吟味するようにしていました。インタビュアー試験を終えたときに手ごたえはありましたか?佐々木さんありました。ただ、デッサンと色彩はいつも通りうまくできた感覚がありましたが、立体は普段の授業よりも冴えないかも…と感じていました。インタビュアー試験本番で成功できた要因は何ですか?佐々木さん普段から気をつけていたことを忘れないようにすることです。変に張り切るとなにかを失念して必ず失敗します。本番で最高の作品を作るのではなく、普段どおりの力を出すことが一番重要です。自分が緊張しているなら同じように周りも緊張しているので、冷静な判断ができるようにしておくと安全だと思います。現役生は会場の雰囲気を知らないまま試験に挑むと思うので、事前に経験者にリサーチをかけておくと不安が減るかと思います。佐々木さんの色彩構成_3インタビュアー受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。佐々木さん他の人の作品と講評をしっかり聞くことです。私はテーマ課題が苦手だったのですが、他の人が作った作品がよいと評価されているのはなぜか、テーマを強めるために工夫されていることが何か、なぜその部分を強めようとしたのか、などの分析をすることで、自分の制作をするにあたり参考にできる事が多くなったと思います。また、自分が作品を選ぶ側になったとしたらどの作品を選ぶか、選ぶ基準はどうするかなど、常に客観的に評価する視点を持つように意識したことで、より見る人に伝わりやすい魅力的な作品を作ろうと努められたと思います。インタビュアー受験時代のつらいエピソードを聞かせてください。佐々木さん自分の中で大幅な成長が感じられなかった時期があり、周りが格段に上達しているのに自分はあまり進めずにいるのでは…と凹んでいた時期がありました。先生の褒め言葉も素直に受け取れずにできなかったことだけにフォーカスしてしまっていたので、ますますひどい精神状態になっていたと思います。自惚れるのは危険ですが、褒められたら素直に受け取るのも大切です。インタビュアー実技上達の為に実践していた事はありますか?佐々木さん日頃から、身の回りのモノや起きている現象に興味を持って、これは作品作りに活かせるのでは、と脳内ストックを増やしていました。現象物の魅力を一度見切って知っていれば、手元に現物がなくても魅力的な表情を記憶から引き出して作品に使うことができるのでおすすめです。インタビュアー大学生活では何をしたいですか?佐々木さん浪人生活で見失ってしまった自分のやりたいことや興味のあることを思い出したいです。佐々木さんありがとうございました。超高精細ギャラリーはこちら東京藝術大学 デザイン科 合格者インタビュー■20212021 合格者インタビュー22021 合格者インタビュー3■20202020 合格者インタビュー12020 合格者インタビュー22020 合格者インタビュー32020 合格者インタビュー4■20192019 合格者インタビュー12019 合格者インタビュー22019 合格者インタビュー32019 合格者インタビュー42019 合格者インタビュー5■20182018 合格者インタビュー12018 合格者インタビュー22018 合格者インタビュー32018 合格者インタビュー4■20172017 合格者インタビュー12017 合格者インタビュー22017 合格者インタビュー32017 合格者インタビュー42017 合格者インタビュー52017 合格者インタビュー62017 合格者インタビュー7DATA2021年度 芸大デザインコース合格実績東京藝術大学 デザイン科 32名合格≪定員45名≫(現役5名)☆合格者数15年連続全国1位☆☆15年間で425名合格☆コースを探す

2021 東京藝術大学 工芸科 合格者インタビュー1

大谷さんのデッサン大谷さんの平面表現大谷さんの立体表現今年度、東京藝術大学工芸科に合格された大谷さやかさんのインタビューです。インタビュアー受験生活の中でどのような事を意識していましたか?大谷さん日々の結果に一喜一憂せず、今までの自分と比べて良くなったところを見つけたり、改善点を探したりと自己分析を意識していました。大谷さんのデッサンインタビュアー学科対策はどんな方法でやっていましたか?大谷さん正直にいうと全くしませんでした。結果も散々でした。。。インタビュアー日頃の実技制作中に気を付けていたことはありますか?大谷さん≪デッサン≫デッサンが1番苦手で、つい細かく見過ぎて、全体を捉えられていないことが多かったです。自分の頭では分かっていても、描き始めると集中してしまって悪い癖が出るので、入試直前までだいぶ苦労しました。最終的には、描きたい気持ちをグッと堪えて、大きい動きだけを捉える時間を前半3時間くらい取るという描き方に落ち着きました。そのため上手い人の描き方を真似するというよりは、自分の出来ないことに合った方法で描くことを気を付けていました。≪平面表現≫平面は入試のことを考えた時、描写がとっても上手い人や、色使いが綺麗な人がたくさんいるんだろうなと思っていて、私は頑張ってもそういう方たちに及ばないなと感じていたので、モチーフの構成をいかに自分らしく表現するかを気を付けていました!!なのでよく大谷ワールドと言われていました笑笑≪立体表現≫立体では、模刻がそんなに得意ではなかったので、いかに自分ができる仕事でよく見せるかを気を付けていました。これも平面と同様ですが、藝大工芸の説明会でもあった通り、独自性や発想力が見られていると思ったので、なるべく自分らしい組み方や形体で作るようにしていました。そのため、過去の上手い参考作品だけを見るのではなく、日常生活でもアンテナを張って新しいものや面白いものを探すようにしていました!大谷さんの平面表現インタビュアー試験を終えたときに手ごたえはありましたか?大谷さんまっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったくありませんでした。一次すら通ると思っていなかったので……………インタビュアー試験本番で成功できた要因は何ですか?大谷さん私も聞きたいくらいです。なんでなんですかね??でも、自分らしさは出せたと思うので、そこが評価されたなら良かったと思います。インタビュアー受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。大谷さん私は元々周りの上手い人に感化されて成長できるタイプではないので、コンクールで悪い結果でも一瞬悔しいけれど、すぐに忘れてしまいます。なので、一番の要因は父の無言の応援だと思います。二浪になった頃には私自身が半ば藝大を諦めていたのですが、父は毎朝、千葉の片田舎から車で1時間半の道のりを文句も言わずに送ってくれました。いつもニコニコ見送ってくれる父の様子を見たら『これは本気で頑張らなければならない』と必然的に思い、成長につながったと思います。インタビュアー受験時代のつらいエピソードを聞かせてください。大谷さんつらいと思ったことはたくさんあると思いますが、今は覚えてないです笑大谷さんの立体表現インタビュアー実技上達の為に実践していた事はありますか?大谷さん多分、作品を提出してすぐ講評されているときは、あまり冷静に自分の作品と向き合えてないと思うので、帰りの電車なんかでふとした時に、講評ノートを読み返して自分の悪い癖だったり、人からの評価を介して作品に向き合うようにしていました。また、改善点を付箋に書き出して、イーゼルや机の見えるところに貼っておいて、逐一確認することもやっていました。インタビュアー大学生活では何をしたいですか?大谷さん受験時代は鉛筆、絵の具、粘土など限られた素材で制作していましたが、大学では様々な方から色々な素材の面白みをたくさん教わる機会があると思うので、存分に楽しみたいと思います💓大谷さんありがとうございました。超高精細ギャラリーはこちら東京藝術大学 工芸科 合格者インタビュー2021 合格者インタビュー22021 合格者インタビュー32021 合格者インタビュー42021 合格者インタビュー52020 合格者インタビュー2019 合格者インタビュー12019 合格者インタビュー22019 合格者インタビュー32018 合格者インタビュー御茶の水美術学院 工芸科についておちゃび工芸科では見学・受験相談・面談を受け付けています。どのような方でも、お気軽にお問い合わせください。工芸科 コース案内工芸科 見学・面談希望DATA2021年度 工芸科合格実績東京藝術大学 工芸科 5名合格(現役2名)コースを探す

武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 2020年度 入試再現 【色彩構成】01

私大デザインコース武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 2020年度 入試再現 【色彩構成】01 -現役合格者-[問題]モチーフの「鉛筆削り」からイメージした空間を自由に平面構成しなさい。[条件]1.答案用紙は縦長使用とし、枠内に構成すること。2.色数は自由。3.白色は用紙の地色か、絵具の白、どちらでも良い。[配付物]1.試験問題2.答案用紙(B3ケント紙)×1枚3.鉛筆削り×1個4.下書き用紙(B4上質紙)×2枚[制作時間]3時間画像をクリックすると以下の大きさで見ることが出来ます。拡大してみる一覧に戻る

2021東京藝術大学 建築科 合格者インタビュー1

Hさんの空間構成Hさんの総合表現_1Hさんの総合表現_2東京藝術大学 建築科に現役合格した、Hさんの合格者インタビューです。インタビュアー日頃の実技制作中に気を付けていたこと、意識していたことはありますか?Hさん講評ノートを毎回見返し、同じことを言われないように、もしくは少しはまともになるように心掛けました。浪人生がいなかったので、デモストで先輩がどのように書いているのか、参考作品はどのように描かれているか聞いたり見たりして、いいと思ったものはできるだけまねしました。Hさんの空間構成インタビュアー学科はどの様に取り組んでいましたか?Hさん時間もなく余裕もなかったので、とにかく基本事項、簡単な問題の取りこぼし、理解漏れがないように何度も取り組み、基礎固めを徹底しました。学科が二次まであるのなら応用まで根を詰めてやらなければいけませんが、共通テストのみなので基本事項が身についていればある程度対応はできると思います。インタビュアー共通テストの勉強はどの様にしていましたか?Hさん前記の通り、共通テストは基本事項が抑えられていれば戦えると思うので、共通テストならではの癖があまりない古文漢文と数学は学校の教科書、簡単な参考書をもとに繰り返し学習しました。そのほかの教科は癖があるので、過去問を平均して十年分ほど本試・追試とやりました。センターの問題は、解いて解きなおしてを繰り返すうちに、満遍なく弱点が補強できるのでその点でもよかったです。インタビュアー学科対策のお勧めの参考書はありますか?Hさん以下の参考書がお勧めです。□古文 →古文単語315 [桐原書店]□地理 →地理Bノート [旺文社]□物理 →入門問題精講 [旺文社]インタビュアー試験を終えたときに手ごたえはありましたか?Hさん《空間構成》周りが上手いという焦りと緊張で、手の震えが止まらないまま試験が終わってしまいました。試験中、自分の作品がほかの人とは違って見え、自分の解釈が違ったのかもしれないと思ったり、形どりに時間をかけすぎてしまうなど、不安がたくさんありました。正直落ちた気がしました。《総合表現》一日目が不安だったので二日目はどうなってもいいと思い、思い切りやりました。試験が始まってから終わるまで怖がることも躊躇することもなかったです。冷静になると手ごたえに感じる部分は具体的にはなかったのですが、なぜか自信がありました。自分がやりたかったことが伝わっていたらラッキーだな、それくらいの気持ちでした。今では考えられないくらいポジティブでした。インタビュアー試験本番で成功できた要因は何ですか?Hさん《空間構成》周りを見ながらやったこと。ものすごい不安や焦りに追われた分、形どりや塗といった作業を丁寧に何度もやりました。また、焦っていた分、ほかの人の絵を見ていたので試験会場でスキルアップした気がします。《総合表現》どうなってもいいと気軽に望めたこと。方向性に悩み書き出したものを、昼休みで考え直してすべて書き直しました。思い切って書き直してよかったと思います。Hさんの総合表現_1インタビュアー受験時代に成長出来たきっかけを聞かせてください。Hさんお茶美に入ってからたくさんのことを丁寧に教えてもらっていましたが、頭では理解できているつもりでも実践すると何か違う、といったことが多かったです。入直になって毎日すごいペースで絵を描く中で、講師の方がデモストをしてくださることが何度かありました。それに加え、受験校ではなかったのですが多摩美の対策をすることで、じっくりとモチーフを描いたり構成を考える機会となりました。この二つがあった後、急に自分の中で落ち切ってくれなかったことがすっと入ってきてくれました。インタビュアー受験時代の辛かったエピソードを聞かせてください。Hさん自分の考えていることをわかりやすく整理し、伝える作業が最後まで上手くいかず辛かったです。やらなければいけないのに出来ないことがもどかしかったです。また、勉強のように目標が立てにくく、闇雲に走り続けなければいけない感じがしんどかったです。漠然と自分の実力が足りていないことだけ、はっきり感じてしまうのが辛かった。インタビュアー実技上達のために実践したことは何ですか?Hさん再エスキスや直線、立方体の練習、建築を見ることなどは、よく言われると思うので飛ばすと、詩を読むことが多かったです。日本のものでも海外のものでもなんでも読みました。単に息抜きにもなるし、人の想像の世界、感性を覗くことで自分の固定概念が崩されていく感じがしました。総合表現のテーマ出しにつながったかなと思います。Hさんの総合表現_2インタビュアーOCHABIの授業の中で印象に残っていることは何ですか?Hさん藝大2020年度入試の総合表現をやった授業です。立体をほめてもらえ、自分の強みを知れた気がしました。確信ではなくてもちょっとでもそういうことがあると、作品の進め方が決められるので良かったです。インタビュアー建築科対策ならではの苦労した点は何ですか?Hさん絵や立体、文章で表現しないといけないので、やらなければいけないことが多いことです。インタビュアー大学生活では何をしたいですか?Hさん小学校の設計課題をやりたいです。先輩の様子を見たり話を聞いたりできて、かっこよかったし、自分も早くやりたいなと思います。楽しみ!インタビュアー今年の受験生へのアドバイスを!Hさん講師の方に教えていただいたことは今わからなくても絶対に効いてくるので、残すこと、読み返すことをやってみてください。頑張ってください!Hさんありがとうございました!超高精細ギャラリーはこちら東京藝術大学 建築科 合格者インタビュー2021 合格者インタビュー22019 合格者インタビュー御茶の水美術学院 建築科についてOCHABI建築科では見学・受験相談・面談を受け付けています。・建築科が気になっている方・東京藝術大学 建築科の受験を考えている方・美術系大学の建築科が気になっているが未経験の方どのような方でも、お気軽にお問い合わせください。OCHABI建築科では一人ひとりと向き合いながら、受験に向けてサポートを行っていきます。建築科 コース案内建築科 見学・面談希望DATA2021年 建築科 合格実績東京藝術大学建築科 2名合格 <現役2名>コースを探す