MENU CLOSE
  1. HOME
  2. カテゴリー: NEWS

カテゴリー: NEWS

hom_vis_img_567

2023 冬期講習

2023冬期講習の受付を開始しました。《2023/10/01 更新》 ▼ 冬期講習受講後の1月以降の入学について 冬期講習受講生の方の優先的なご入学受付等はございません。定員に達したため締め切りとなっているコースもございますので、詳細は以下ページよりご確認ください。 →入学手続きについてはこちら 現在、締切となっていないコースにつきましても、先着順で申込受付を行い、定員に達し次第申込終了とさせていただきます。 なお、定員に達したコースのキャンセル待ちを行う場合は、本校Webサイトにてお知らせいたします。 冬期講習受講後、定員に達している場合がございますので、ご入学をご希望のかたはお早めにお手続きをお願いいたします。 実施日程【前期】12/12(火)- 12/17(日) 【中期】12/19(火)- 12/24(日) 【後期】12/26(火)- 1/ 5(金) ※12/18(月)、12/25(月)、12/30(土)-1/3(水)は休講となります。 ※美術系受験科の後期授業は12/29(金)までとなります。 割引・ポイント還元キャンペーン ①前期・中期・後期をパックお申し込みで割引 <12/7(木)23:59まで> 前期(6日間)・中期(6日間)・後期(6日間)の講座で各期6時間以上のコースについてはパック商品を用意しています。パックでお申し込みされる場合割引価格となります。詳細は申し込みサイトの商品ページをご確認ください。 ※割引価格はパックでのお申し込みされた場合に限りますのでご注意ください。追加申し込みには適用されません。 ②早期のお申し込みで受講料の2% OCHABIポイント還元 <11/21(火)23:59まで> OCHABIポイントは講習の特典期間内にお申し込みいただいた際に付与されます。 付与されたOCHABIポイントは講習等の受講料で使用できるほか、画材専門店 Toolsお茶の水店で使用可能な「画材ポイント」へ変換することができます。 ※2023年度よりポイントシステムを変更しております。詳細については以下ページをご確認ください。 →OCHABIポイントについて 冬期講習パンフレット ※講習パンフレットは冊子での配布はございません。▶ 冬期講習 パンフレット【PDF】[564KB] 必要な用具について▼用具については以下ページをご確認ください。 ※掲載用具は画材専門店「Toolsお茶の水店」にて販売しております。 設置コースのご案内コースによりZoomを利用したオンライン授業もございます。詳細は各コースページ内のカリキュラムもしくは冬期講習 パンフレット【PDF】をご確認ください。 以下のコース名をクリックすると各科設置コースの詳細をご覧いただけます。▼ 高3・高卒 対象芸大デザイン/私大デザイン平面系/私大デザイン立体系/工芸/油絵/日本画/彫刻/映像/先端芸術表現/建築/美術系受験[筑波大・学芸大・国公立大・私立美大など]/学科[英語・国語]※学科は後日公開いたします。 ▼ 高1・高2 対象基礎/デザイン/工芸/油絵/日本画/彫刻高1.2基礎コース/高1.2デザインコースはZoomを利用したオンライン授業を併設しています。 ▼ 中学生(中1・中2・中3) 対象基礎/受験対策※中学生科は後日公開いたします。 ▼ 小学4年生・小学5年生・小学6年生 対象※ジュニア科は後日公開いたします。 申込締切【前期】12/7(木)23:59 [オンライン授業締切 12/2(土)23:59] 【中期】12/14(木)23:59 [オンライン授業締切 12/9(土)23:59] 【後期】12/21(木)23:59 [オンライン授業締切 12/16(土)23:59] ※パック商品締切は前期締切と同日です。 申し込み方法インターネット申し込みのみです。窓口や電話での受付は行っておりません。 ▼ 申し込みサイト https://ec.ochabi.ac.jp/ STEP1:会員登録お申し込みには、会員登録が必要です。このデータを元に授業で使用する名簿等を作成しますので、受講されるご本人様のお名前とメールアドレスを登録してください。会員登録がお済みの方は、メールアドレス、パスワードを入力しログインしてください。STEP2:お申し込みはじめにログインをしてください。その後、受講コースの選択をしてください。STEP3:支払方法の選択申し込み確定後、『お支払い方法の選択』をクリックし、支払い方法を選択してください。以下のいずれかのお支払い方法の選択ができます。 ①コンビニ決済 (セブンイレブン/ ローソン/ ファミリーマート/ ミニストップ) ※お支払い有効期限があります。有効期限までにお支払いいただけなかった場合は、自動的にキャンセルとなります。なお、受付期間内であり空席がある場合、再度お申し込みをしていただけます。 ②クレジットカード決済 (Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club) ③ペイジー決済 (ネットバンキング/ ATM)STEP4:お申し込み完了2通のメールでお知らせいたします。 「@ec.ochabi.ac.jp」を、受信許可リストに追加することでメールを受け取ることができます。 メールが受け取れるようにドメイン指定受信設定をお願いいたします。 ※ドメインとは、メールアドレスの@以下の部分を指します。 ①注文完了後、「【ochabiインターネット申込】ご注文ありがとうございます。」という件名の自動送信メールが送信されます。 ②当校での申込み処理が完了後、手続き完了メールを送信します。申込み処理には1週間程度お時間をいただいております。 ①②の2通のメールが届きましたら手続き完了となります。 メールが届かない場合は、設定によりブロックされている可能性があります。迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認の上、info@ec.ochabi.ac.jpまでご連絡ください。  キャンセル・コースの変更について▼ 受講前の場合 キャンセル・コース変更のお手続きはお電話では承ることはできません。 受講コース初日の5日前23:59までにfront@ochabi.ac.jpにメールでご連絡ください。キャンセルの場合、受講料は返金いたします。 この期間を過ぎてからは、お申し込み間違いや志望校変更などによるキャンセル・コース変更についてもお断りしております。受講開始前に必ず受講コースの確認をお願いします。▼ 受講開始後の場合 受講コース開始後のコース変更はできません。 注意事項・高校生、高卒生の受講対象は日本の芸大・美大を受験する方です。海外の大学、3年次編入、帰国生入試、大学院入試には対応していません。 ・各コースとも定員になり次第募集を締め切ります。 ・定員に関するお問い合わせ(定員数、残席数、締切時期等)にはお答えいたしかねますので、ご了承ください。なお、締切となったコースのキャンセル待ちは原則ありません。 ・ご自身の都合による欠席振替、一部日程のみのオンライン授業への振替はできませんのでご了承ください。 ・地震、台風、大雪などの天災による休講の場合、原則として補講を行いません。 ・鉄道会社の規定により、講習のみの通学定期券、学割は利用できません。 ・カリキュラム内容などは変更する場合もございます。 ・施設内で生じた、私物の紛失について当学院は一切損害の責を負いません。氏名の記載がある忘れ物、落し物については、1ヶ月間保管した後、処分させていただきます。 ・受講料の支払方法にコンビニ支払を選択され、支払い期限を過ぎた場合は自動的にキャンセルとなります。受講希望の場合は、再度お申し込みが必要です。 上記内容を全て同意の上でお申し込みください。 ※お申し込みをされた時点で同意されたものとさせていただきます。 オンライン授業について▼ オンライン授業の流れ ① 授業開始前に、申し込み時にご登録していただいたメールアドレスへ、受講マニュアルを送付します。その際、使用されるGmailアドレスをお伺いしますので、ご返信をお願いいたします。 ② 授業開始2日前までに、お知らせいただいたGmailアドレス(Googleアカウント)へ、課題内容、モチーフ、ZoomID・パスコードなどについて記載されたシート(受講お知らせシート)を共有しますので、ご確認をお願いいたします。 ▼ オンライン授業の休講について オンラインコースは、以下の場合、休講とさせていただきます。 ①受講生全員から事前に欠席連絡があった場合。休講が確定した段階でこちらからメールでご連絡いたします。 ②事前に連絡がなく、授業当日の開始時間から30分を経過しても受講生が1名も出席しなかった場合。 ▼ オンライン授業受講条件 ①自宅などに制作できる環境がある。 ②PC、タブレット、スマートフォンなどの端末(カメラ、マイク、スピーカー付き)と、安定したインターネット接続環境(容量制限がないもの)がある。 ③オンラインミーティングツール(Zoom)をダウンロードでき、使用できる環境がある。 ④受講開始までに、Googleアカウント、Zoomアカウントの取得をお願いいたします。 GmailアドレスはGoogleドライブの特性上、ファイル共有時にコース内でメールアドレスが共有されますので、新規に授業用としてメールアドレスを作成してください。詳細についてはお申し込み後に受講マニュアルをメールにて送信させていただきます。 ▼ オンライン授業のモチーフについて 授業で必要な画材及びモチーフはご自身で準備が必要となります。ご了承ください。 ▼ オンライン授業受講規約 ①オンライン授業の記録禁止 (録音、録画、スクリーンショットなど)を禁止します。 ②無断利用の禁止 授業内容の一部またはすべてを無断で利用または再配布することはできません。御茶の水美術学院の許諾を必要とします。 ③上映、公衆送信の禁止 御茶の水美術学院の許諾がある場合を除き、授業内容や配布資料を上映およびインターネット等での公衆送信を禁止します。 ④複製の禁止 御茶の水美術学院の許諾がある場合を除き、授業内容や配布資料の複製を禁止します。 ただし、御茶の水美術学院が学園内で利用するために行う複製を除きます。 ⑤オンライン授業の録画 オンライン授業は授業運営管理やコンテンツ利用のため録画されます。 ※アカウント・パスワードは受講者個人に付与されるものです。アカウント・パスワードを当事者以外に知らせたり当事者以外が利用したりすることを禁止します。 画材の購入は画材専門店「トゥールズお茶の水店」へ本校から徒歩1分です。受講生は手続き完了メールに添付されている「講習の領収書」を提示することで割引で購入できます。 ※学院生はOCHABI学生証の提示で構いません。 (割引は、「Toolsお茶の水店」に限ります。書籍やセール品、一部雑貨品は除外)営業時間は、平日 9:30~19:00、土日祝日 10:00~18:30となります。 ▼ 画材専門店「トゥールズお茶の水店」 https://www.tools-shop.jp/shop/ochanomizu/ ※9:00開始のコースを受講される場合は、開始時刻はToolsお茶の水店が営業時間外のため、授業開始前に画材を購入することができません。事前に購入をお願いいたします。 ※はじめて受講される方は、受講されるコースで使用するすべての用具を初日に持参する必要はありません。受講されるコースのカリキュラムを確認し、初日に必要な用具のみ持参ください。 ※ご自宅の近くなど、他の画材店で揃えていただいてもかまいません。 ※ご購入後の画材には、取り違えのおきないよう、全てに記名(フルネーム)をお願いいたします。 宿泊施設のご案内≪学生寮≫詳細やお問い合わせ、お申し込みは直接各施設にお問い合わせください。▶ 共立メンテナンス■料金:1日¥3,500(税抜) ☆特別料金での料金設定となっております。 ■朝夕2食付き 日・祝・冬期6日間(12月29日~1月3日)・第5土曜日は除く (株)共立メンテナンス 〒101-8621 東京都千代田区外神田2-18-8 TEL 0120-88-1030 受付時間 9:00ー17:30(土日・祝日受付休み)▶ 東仁学生会館■宿泊料金についてはお問い合わせください。 ■朝夕2食付き 日・祝・冬期5日間は除く 東仁学生会館事務局 〒202-0014 東京都西東京市富士町2-10-17 東伏見ビル TEL 0120-88-5575 TEL 042-469-5666 講習・無料体験・模試一覧に戻る

%e9%81%b8%e6%8a%9e%e6%8e%88%e6%a5%ad-2023-1007-02

2023選択授業 学外生の申込について

学外生の申込について学外生の方の「選択授業」のお申込受付を9/30(土)まで行います。 受講を希望される方は、以下のボタンをクリックしECサイトより仮申込を行ってください。受講料は10,000円~(1単位10,000円)となります。 時間割/日程 講習・無料体験・模試一覧に戻る

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%9323108

無料体験 2023 10月 映像・先端・建築・美術系受験

●10月無料体験の受付を開始しました。 申込はインターネット申し込みのみとなっております。 ●通常授業や講習は、定員となり次第、締め切りとさせていただきますので、無料体験受講後にお申込みいただけない場合がございます。 入学手続き・定員状況はこちら高校3年生・高卒生対象 無料体験 OCHABIの授業に無料で参加できます。特に実際の授業の雰囲気を見たいという方にお勧めです。□対象 東京藝術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学など東京の大学への進学を目指す高校3年生・高卒生※受験される予定のない方は対象外です。 ※初めて受講される方限定(過去に無料体験・講習を受講されたことのある方、入学されている方は対象外)とさせていただきます。□日程10/8(日) 10:00-17:00 15分前にお越しください。受付場所は、入口に当日、掲示します。 □実技課題・先端芸術表現科・・・鉛筆デッサン(素描)or小論文・映像科・・・鉛筆デッサンor小論文・建築科・・・鉛筆デッサン(総合表現)・土日美術系受験科・・・鉛筆デッサン(静物)□会場御茶の水美術学院 □必要な用具 ※持参用具は特にありません。道具は全て無料で貸出いたします。 □申込締切 10月5日(木)14:59まで定員になり次第募集を締め切らせていただきます。 □注意事項 ※ 無料体験の受講は1回限りとさせていただきます。複数日程の受講はできません。 ※ 学内に待合室等はございませんのでご了承ください。 ※ 無料体験当日の個別相談は実施しておりません。ご質問はこちらからお願いいたします。 ※ 申し込み完了のお知らせとして、自動返信メールでタイトル「ご注文ありがとうございます」をお送りします。 会員登録される方は会員登録後に再度無料体験のお申し込みが必要です。 会員登録のみではお申し込みは完了していません。 タイトル「ご注文ありがとうございます」のメールが届いているかご確認をお願いいたします。  OCHABIへのアクセスはこちら

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93-icon_2023-1023_2

無料体験 中1・2・3年生 2023 10月

●10月無料体験の受付を開始しました。申込はインターネット申し込みのみとなっております。《2023/9/16 更新》 ●通常授業や講習は、定員となり次第、締め切りとさせていただきますので、無料体験受講後にお申込みいただけない場合がございます。 入学手続き・定員状況はこちら 無料体験 10/23(月)対象:中1.2.3年生本校へのご入学をご検討されている方のための無料体験です。用具の使い方から丁寧に指導しますので、お気軽にご参加ください。 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方の付き添いは、1F入り口までとさせていただきます。ご協力をお願いいたします。□対象初心者の方で、芸大・美大・美術系高校の受験を目指す中1.2.3年生デザインやアートに興味のある中1.2.3年生 ※初めて受講される方限定(過去に無料体験・講習を受講されたことのある方、入学されている方は対象外)とさせていただきます。□日程 10/23(月)17:30~19:30[2時間] 15分前にアトリエまでお越しください。  □実技課題 鉛筆デッサン □会場 御茶の水美術学院 □必要な用具 ※持参用具は特にありません。道具は全て無料で貸出いたします。 □申込締切 10月20日(金)14:59まで □注意事項 ※ 無料体験の受講は1回限りとさせていただきます。複数日程の受講はできません。 ※ 学内に待合室等はございませんのでご了承ください。 ※ 無料体験当日の個別相談は実施しておりません。ご質問はこちらからお願いいたします。 ※ 申し込み完了のお知らせとして、自動返信メールでタイトル「ご注文ありがとうございます」をお送りします。 会員登録される方は会員登録後に再度無料体験のお申し込みが必要です。 会員登録のみではお申し込みは完了していません。 タイトル「ご注文ありがとうございます」のメールが届いているかご確認をお願いいたします。  OCHABIへのアクセスはこちら

2023-2%e5%ad%a6%e6%9c%9f-10%e6%9c%88-%e5%85%a5%e5%ad%a6%e5%8f%97%e4%bb%98

2023年 2学期 10月入学について

▼ 2023年10月入学(2023年10月1日~2024年3月まで)の受付を開始しました。《2023/9/14 更新》 アトリエの収容人数を制限しております。定員になり次第締切とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。▼ 芸大デザインコースは東京藝術大学デザイン科受験、工芸科は東京藝術大学工芸科受験、油絵科/日本画科/彫刻科については、東京藝術大学および武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部の各科各専攻の受験、私大デザインコース/私大デザイン総合型選抜コースは武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部のデザイン系各科各専攻の受験にのみ対応しています。▼ 私大デザイン総合型選抜コースについて、多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コースの総合型選抜には対応しておりませんので、 入学の際はご注意ください。▼ 映像科/建築科/土日美術系受験科/先端芸術表現科の受講を検討される際は、申し込み前に担当教員への進路相談をお願いしています。 ご検討を勧められる方はぜひ、下記アドレスまでご一報ください。 front@ochabi.ac.jp ▼ お問い合せの前に入学要項の一読をお願いいたします。 入学手続きや授業に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームにて対応させていただきます。 資料請求入学手続きには「2023年度 入学要項」が必要です。お持ちでない方は下記の黒い「資料請求」ボタンをクリックしご請求ください。 資料請求による入学要項の送付には、1週間前後お時間をいただきますのでご了承ください。      入学手続きは『インターネット申込制』入学手続きは、インターネット申込制とさせていただきます。窓口や電話での受付は行っておりません。 皆様にはご不便をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 入学希望の方は2023入学要項(入学必要書類)をご確認いただき、必ず本校Webサイトより申し込みをお願いいたします。先着順での申し込み受付となり、定員数に達した場合、締め切りとなります。また、申し込みの翌日から1週間以内に入学要項へ同封された「入学申込書」の提出が必要ですのでご注意ください。 ▼ 資料請求による入学要項の送付には1週間前後かかりますので、お早めにご準備ください。お急ぎの方は本校1階受付の営業日時にお受け取りください。 ▼ 2022年度に在籍の方で2023年度も継続される方は、再度入学手続きが必要です。また、入学金は最終在籍コースの入学金相当分が減免されます。詳細は2023入学要項をご確認ください。 ▼ お問い合わせやご質問は、メールにてお願いいたします。下記メールアドレスもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。 尚、定員の状況に関するお電話やメールでのお問い合わせにはお答えできかねますのでご了承ください。 front@ochabi.ac.jp 入学 定員状況定員に達し締切となっているコースのお知らせです。 再募集をする場合は当校WEBサイトよりお知らせいたします。 ≪締切コース≫ ・昼間 デザイン科 芸大デザインコース ・夜間 デザイン科 私大デザイン総合型選抜コース ・ジュニア科 土曜午後コース ・中学生科 日曜午前コース ≪残りわずかのコース≫ ・高1・2科 週5 ハイレベルコース ・高1・2科 週3 水木金コース設置コース/学費 コースの詳細については各コースページをご参照ください。 ▶ 各コースの詳細について ▶ 10月入学 学費入学手続きの流れ▼ STEP1. 入学要項(入学必要書類)を準備する ▼ STEP2. 本校Webサイトの内容を確認し、申込サイトへ移動する ▼ STEP3. 申込サイトで申込みを行う ▼ STEP4. 入学申込書(入学誓約書・ロッカー借用念書)を提出する ▼ STEP5. 入学申込書提出後、本校からのメールを確認する ▼ STEP6. 証明写真を提出し、授業へ参加する  STEP1:入学要項(入学必要書類)を準備する「2023年度 入学要項」に「入学申込書」を同封しています。インターネット申込みの翌日から1週間以内に「入学申込書」が提出できるよう事前に余裕をもって入手してください。〖 入手方法 〗➀ 本校受付で受け取る 配布時間 9:30~18:30(日曜・祝日休み) ※受付では「入学申込書」のご記入場所を設けておりません。その場で記入し手続きをすることはできませんのでご了承ください。 ➁ 資料請求(1週間前後で送付) 入学要項が到着した後にインターネット申込みをしてください。 → 資料請求はコチラから▼ 2023入学要項 閲覧用見本PDF[1.69M]  STEP2:本校Webサイトの内容を確認し、申込サイトへ移動する以下お申し込みサイトよりご希望のコースを選択し、申し込みを行ってください。 ▶ お申し込みサイトについてのご案内はこちら 【 注 意 】 ●複数のコースに申し込みはできません。 ●インターネット申込みの翌日から1週間以内に「入学申込書(2023入学要項に同封されています)」の提出が必要です。期限内に提出可能かをご確認の上、お申込みください。          STEP3:申込サイトで申込みを行う申込サイトで入学規約の確認や必要情報の入力を行い、希望コースへの学費の支払い(商品購入)を行ってください。申込サイトでの学費のお支払方法は以下の中からご選択いただけます。 ▼ 学費のお支払い方法 ※窓口・現金でのお支払いは承っておりません。 コンビニ決済/ クレジットカード決済/ ペイジー決済 ※コンビニ決済、ペイジー決済の方は、商品購入後の自動返信メールにてお支払情報が送信されますのでご確認ください。メールが届かない場合は、お申し込みが完了されていない、または迷惑メール設定等によりブロックされている可能性があります。 front@ochabi.ac.jpまでご連絡ください。 ※お使いの携帯電話、スマートフォンの迷惑メール設定によりブロックされないようメールが受け取れるようにドメイン指定受信設定をお願いいたします。  「@ec.ochabi.ac.jp」を、受信許可リストに追加することでメールを受け取ることができます。 ▼ 学費・入学金の減免 学費についての詳細は2023入学要項をご確認ください。 ※お電話やメールによる学費の確認はお控えください。 2022年度以前に御茶の水美術学院へ在籍されていた方は、最終在籍コースの入学金分が減免されます。詳細は2023入学要項をご確認ください。  STEP4:入学申込書(入学誓約書・ロッカー借用念書)を提出するSTEP3の申込の翌日から1週間以内に簡易書留の郵送または持参により入学申込書を提出してください。 申込サイトでの手続き、学費の支払い、入学申込書の提出、STEP5 の写真の提出にて入学手続きは完了です。 ▼ 郵送の場合 「入学申込書」を簡易書留で郵送してください。 ≪送付先≫ 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3 御茶の水美術学院 「2023年度入学」係 ▼ 窓口へ持参の場合 下記受付時間内に「入学申込書」を1階受付窓口まで直接持参してください。予約は不要です。 手続きはご本人様のみ、保護者様のみでも可能です。 1階窓口受付時間 9:30~18:30(日曜・祝日は受け付けておりません) ※日曜・祝日が提出期限の方は、翌日まで受付ます。 【注意】 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため受付では「入学申込書」のご記入場所を設けておりません。  STEP5:入学申込書提出後、本校からのメールを確認する入学申込書の到着後、本校から今後の手続きについてのメールを送信させていただきます。そのメールには、領収書や今後の流れについての説明が添付・記載されています。 証明写真のフォームによるアップロードをもって手続きが完了します。フォームでのアップロード方法は、メールに記載されています。内容をよくご確認ください。 ※申込サイトでの手続き、学費の支払い、入学申込書の提出、写真の提出にて、入学手続きは完了です。▼ 証明写真の提出について 証明写真提出はGoogleフォームを利用していただきます。詳細についてはSTEP5のメールをご確認ください。   STEP6:証明写真を提出し、授業へ参加する証明写真提出の確認後、学生証を作成し、授業初日にお渡しします。学割対象に該当するコースの方で、通学定期券を購入される方は学生証と通学定期乗車券発行控が必要ですので、お早めに証明写真の提出をお願いいたします。 ロッカー貸出対象のコースの方へは、ロッカーキーを授業初日にお渡しします。 2023年度設置コースと2学期授業開始日■ 高3・高卒 デザイン科(芸大/私大/私大総合型選抜)/工芸科/油絵科/日本画科/彫刻科 8月28日(月)昼間 10:00~17:00 / 夜間 17:30~20:30 映像科/先端芸術表現科/建築科/土日美術系受験科 土曜コース/土日コース/先端土日月火コース 9月2日(土)14:00~20:30 日曜コース                 9月3日(日)10:00~17:00※選択授業(実技・学科)については入学後のお申し込みとなります。■ 高1・高2 高1・2科 週5 ハイレベルコース 8月28日(月)17:30~20:30 週3 月火水コース   8月28日(月)18:00~20:30 週3 水木金コース   8月30日(水)17:30~20:30 週2 月火コース    8月28日(月)17:30~20:30 週2 土日コース    9月2日(土)14:00~20:30 週1 金曜コース    9月1日(金)18:00~20:30 週1 土曜コース    9月2日(土)14:00~20:30 週1 日曜コース    9月3日(日)10:00~17:00■ 中1・中2・中3 中学生科 土曜夜間コース    9月2日(土)17:30~20:30 日曜午前コース    9月3日(日)10:00~13:00 日曜午後コース    9月3日(日)14:00~17:00 月曜夜間コース    8月28日(月)17:30~20:30 受験対策 中2コース  9月3日(日)10:00~17:00 受験対策 中3コース  9月3日(日)10:00~17:00■ 小4・小5・小6 ジュニア科 土曜午後コース 9月2日(土)14:00~16:00 土曜夜間コース 9月2日(土)17:30~19:30 月曜夜間コース 9月4日(月)17:30~19:30 2023年度設置コースと10月授業開始日■ 高3・高卒 デザイン科(芸大/私大/私大総合型選抜)/工芸科/油絵科/日本画科/彫刻科 10月2日(月)昼間 10:00~17:00 / 夜間 17:30~20:30 映像科/先端芸術表現科/建築科/土日美術系受験科 土曜コース/土日コース/先端土日月火コース 10月7日(土)14:00~20:30 日曜コース                 10月1日(日)10:00~17:00※選択授業(実技・学科)については入学後のお申し込みとなります。■ 高1・高2 高1・2科 週5 ハイレベルコース 10月2日(月)17:30~20:30 週3 月火水コース   10月2日(月)18:00~20:30 週3 水木金コース   10月4日(水)17:30~20:30 週2 月火コース    10月2日(月)17:30~20:30 週2 土日コース    10月7日(土)14:00~20:30 週1 金曜コース    10月6日(金)18:00~20:30 週1 土曜コース    10月7日(土)14:00~20:30 週1 日曜コース    10月1日(日)10:00~17:00■ 中1・中2・中3 中学生科 土曜夜間コース    10月7日(土)17:30~20:30 日曜午前コース    10月1日(日)10:00~13:00 日曜午後コース    10月1日(日)14:00~17:00 月曜夜間コース    10月2日(月)17:30~20:30 受験対策 中2コース  10月1日(日)10:00~17:00 受験対策 中3コース  10月1日(日)10:00~17:00■ 小4・小5・小6 ジュニア科 土曜午後コース 10月7日(土)14:00~16:00 土曜夜間コース 10月7日(土)17:30~19:30 月曜夜間コース 10月2日(月)17:30~19:30 必要な用具について▼用具については以下ページをご確認ください。 ※掲載用具は画材専門店「Toolsお茶の水店」にて販売しております。 通学定期・学割について年間授業時間数の規定により、学割の適用が受けられるコースと学割の適用が受けられないコースがあります。 4・5・6月に入学された方で適用可のコースに限り、通学定期乗車券を購入できます。また、帰省や地方大学入試などの際に、学割制度も利用できます。 【適用可○ 】 〈昼間・夜間〉デザイン科/工芸科/油絵科/日本画科/彫刻科 【適用不可× 】 映像科/先端芸術表現科/建築科/土日美術系受験科/高1・2科/中学生科/ジュニア科 ※ 通学定期券のご購入は、各公共交通機関の窓口にて「学生証」と「通学定期乗車券発行控」をご提出ください。「学生証」「通学定期乗車券発行控」の交付は4月11日(火)以降となり、事前発行は行いませんのでご了承ください。  キャンセル待ちお申し込みの流れ□対象 ■昼間 デザイン科 芸大デザインコース ■夜間 デザイン科 私大デザイン総合型選抜コース ■ジュニア科 土曜午後コース ■中学生科 日曜午前コース □お申込みの流れ ※複数のコースのお申し込みはできません。1つのコースに限ります。 ①以下申込フォームよりお申し込みください。 ※フォーム内の必要事項へ入力し、ご希望のコースを選択してください。 ②キャンセルが発生した場合のみ、キャンセル待ちのお申し込み順にメールでご連絡を差し上げます。  10月入学キャンセル待ちについては、10月15日(日)23:59までにキャンセルが無かった場合は、ご連絡を差し上げませんこと、ご了承ください。 ③ご連絡後7日以内に返信が無い場合は、キャンセル待ちを辞退したものとして取り扱います。 入学手続きはご連絡後、原則7日以内に完了してください。 ④入学手続きには「2023年度 入学要項」が必要です。お持ちでない方は「資料請求はこちら」よりご請求ください。 入学手続き、学費の納入についてはこちらから送信するメール内容をご確認ください。 ※学費を納入しただけでは、手続き完了となりません。「入学申込書」のご提出で完了となります。 【1階窓口受付時間】 月~土 9:30~18:30(日曜・祝日休み) ※受付時間外の手続きは承っておりませんのでご注意ください。□キャンセル待ちお申し込みについての注意事項 以下を必ずお読みいただき、ご了承いただいた上でお申し込みください。 ●複数のコースのお申し込みはできません。1つのコースに限ります。 ●入学を保証するものではありません。 ●キャンセル待ちの状況(人数や繰上り時期など)に関するお問い合わせには答えられません。 ●月の途中でキャンセル待ちが繰り上がった場合も、授業料は変わりません。 ●キャンセルが発生したお知らせのご連絡後7日以内に返信が無い場合は、キャンセル待ちを辞退したものとして取り扱います。 ●入学手続きはご連絡後、原則7日以内に完了してください。 ●キャンセル待ちを辞退される場合は、front@ochabi.ac.jpへメールでその旨のご連絡をお願いいたします。宿泊施設のご案内≪学生寮≫詳細やお問い合わせ、お申し込みは直接各施設にお問い合わせください。共立メンテナンス■料金:1日¥3,500(税抜) ☆特別料金での料金設定となっております。 ■朝夕2食付き 日・祝・冬期6日間(12月29日~1月3日)・第5土曜日は除く (株)共立メンテナンス 〒101-8621 東京都千代田区外神田2-18-8 TEL 0120-88-1030 受付時間 9:00ー17:30(土日・祝日受付休み)東仁学生会館■宿泊料金についてはお問い合わせください。 ■朝夕2食付き 日・祝・冬期5日間は除く 東仁学生会館事務局 〒202-0014 東京都西東京市富士町2-10-17 東伏見ビル TEL 0120-88-5575 TEL 042-469-5666

%e9%81%b8%e6%8a%9e%e6%8e%88%e6%a5%ad-2023-2%e6%9c%9f

2023選択授業(受験部 学院生対象)

学院生へ※選択授業受付につきましてはすでにメールにてご案内させていただいております。  インターネットからのお申込みはできませんので、ご了承ください。2023年度各コース通常授業へお申込み頂いた学院生の内、高3・高卒の昼間部/夜間部/土日コース/土日+月火選択コースへ入学された方は、通常授業に加えてこの授業を受講することができます。受講料については、年間授業料に保有単位として一部含まれており、入学後のお申込みとなります。(2023入学要項 p.6参照)→2023入学要項 閲覧用見本PDF[1.69M]時間割/日程≪実技≫≪学科≫≪土日美術系受験科 実技≫講習・無料体験・模試一覧に戻る

%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3-%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3_02-2

OCHABIオンライン授業

◉2023年度オンラインコースは以下の通りです。コース名をタップするとコース詳細のページへ移動します。OCHABIオンライン授業とは普段OCHABI に通えない方でも自宅で受講できる、Zoomやビデオ通話講評を利用した授業です。 2023年度 設置コース※今回開講しているオンライン授業は下記の通りになります。高3・高卒対象■東京藝術大学 デザイン科対策 ■東京藝術大学 先端芸術表現科対策■油絵 私大総合型選抜対策■日本画 着彩レベルアップ■筑波大学 芸術専門学群対策■武蔵野美術大学 映像学科 感覚テスト対策高1・高2対象■高1・2 日曜コース■高1・2 月火コース 講習・無料体験・模試一覧に戻る

%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e8%80%85%e5%85%a5%e8%a9%a6%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a-2023-0924-%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%83%ab

9/24(日) 保護者入試説明会 

●現在、御茶の水美術学院の高1.2科に在籍されている学生の保護者様のみご参加いただけます。 保護者入試説明会 9/24(日)すでに8/22(火)以前に入学お申込みされた皆様にはメールにてご連絡させていただいております。メールが届いた方は、そちらのメールよりお手続きください。□対象 現在、御茶の水美術学院の高1.2科に在籍されている学生の保護者様□日程 9/24(日)10:30-12:00□申込締切 9/17(日)23:59まで□注意事項※ご参加に必要なzoomのミーティングID、パスワード、その他資料については、フォームにてお申込み後、9/19以降に別途メールでご案内させていただきます。※ミーティングには、お申込みフォームで回答された参加者氏名でご参加ください。※保護者入試説明会は録画させていただき、後日内部公開させていただく予定です。予めご了承ください。※本校の許諾がある場合を除き、説明会内容の一部またはすべての録音、録画、スクリーンショットは禁止します。また、説明会の配布資料の複製、記録された動画の共有、上映、インターネット等での公衆送信を禁止します。※ミーティングURL、パスワードを参加者以外に知らせたり、利用させることを禁止します。※8/22以降に入学申込された方、もしくは保護者会のメールが届かなかった方は以下フォームよりお申込みください。   

%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%82%b7%e3%82%99%e3%82%a6%e3%83%a0youtube%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab

デザイン教育シンポジウム ~未来のために、教育をデザインする~

デザイン教育シンポジウム ~未来のために、教育をデザインする~私たちOCHABI ジュニアスクールは、子供たちの未来のためにデザイン教育を始めています。 今回「デザイン」と「教育」についてみなさんと一緒に語り、考える機会となるシンポジウムを開催いたします。 子どもたちが成長し大人になる少し先の未来、人々がいきいきと輝き暮らしている世界だとしたら、 多くの人たちがデザインの本質を当たり前のこととして理解しているはずだ、と私たちは考えます。 そして小中学生達は「国語・算数・理科・社会」を学ぶように「デザイン」を学んでいるはずです。 では「デザイン」とは一体何なのでしょう? オチャビのOBであり、TV番組「デザインあ」のディレクションや「明治おいしい牛乳」のデザインで知られるデザイナー佐藤卓氏をお招きし、 OCHABI講師たちとパネルディスカッションを行います。 これからの子供たちになぜ「デザイン教育」が必要なのか?皆さんと紐解いていければと考えています。【日 時】8/20(日) 14:00-16:00 【場 所】OCHABI 1Fギャラリー 【料 金】無料 【対 象】OCHABI受講生とそのご家族・関係者 【申 込】お申込みは締めきりました。 【出演者】佐藤卓(株式会社TSDO/OCHABI OB)/服部亮(OCHABI開発本部長)      末宗美香子(講師)/松枝悠希(講師)・基調講演「デザインってなんだ?」佐藤卓 「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインなどを手がける日本を代表するグラフィックデザイナー・佐藤卓氏 による基調講演です。 ちなみに佐藤氏はOCHABIのOBです。 ・パネルディスカッション「今なぜデザイン教育なんだ?」 佐藤卓・服部亮・末宗美香子・松枝悠希 2050年の未来を想像しながら、佐藤卓氏、OCHABIジュニアスクール推進リーダーたちがそれぞれの視座を持ち寄りディスカッションします。 特設ページはこちら↓ 配信はこちら↓ https://www.youtube.com/live/c53D__MFl0Y?feature=share