"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_11.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_高梨さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_13.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_八武崎さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_18.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_田口さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_21.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_隆さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_23.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_小島さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_26.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_小林さんの色彩構成"
"/assets/uploads/_img/about/abo_int_det_vis_img_27.jpg" , "2017藝大デザイン科合格_長浦さんの色彩構成"
2017藝大デザイン科 合格者インタビュー掲載中!
2017.07.22
2017藝大デザイン科 合格者インタビュー掲載中!
2017年度 東京藝術大学デザイン科の合格者インタビューを掲載しています。
「実技制作中に気を付けていたこと」「試験本番で成功できた要因」「受験時代のつらいエピソード」など、これから受験される皆さんへ参考にしていただける内容となっています。
ぜひご覧ください。
-制作中にどんなに形又は構図に変更があっても、最初のエスキースを決して曲げないこと-
-私の作品を見て、あぁーー!わかるー!この感じ!!となってもらえるように客観視することを意識していました-
-色彩構成は制作枚数を重ねるにつれ、自分の得意な表現方法を分析していき、どんな課題が来ても自分の得意な表現に持っていけるよう練習しました-
-自分が得意なことは何か、ということをちゃんと試して考えるようになってから、評価が安定していきました-
-とにかくやってみたい構成や技法をどんどん試すこと。失敗してもいいから新しいことに挑戦しないと表現の幅が広がらないな、と思い色々試しました-
-二次課題では、客観的に見て課題の範囲内であるかの確認を特に気を付けていました-